脳の許容量は誰でもあるのです

母が好きな、イヌフグリ。
青森の雪解け後に咲く花だそうです。
熊本では、足元に咲き始めました。
心が春めいて、心が元気になっていく季節でもあり、いろいろな変化の季節ですよね。
身体には、脳の許容量というものが有ります。
マジックナンバー7±2というのは有名なんですよ。心理学では。
化粧品メイカー、または、車の車種を答えて下さい。
いくつ上がりましたか?
これが脳鵜の許容量。
新しい生活が始まり、覚えることが沢山。
なんて人はちゃんとメモを取る事。
脳には許容量が有るのです。
留学したりして、母国語以外での討論となると、言語を理解することに脳の許容量がとられて討論にうまく参加できない、理論立てて自分の意見を述べることが難しくなるそうです。
脳って許容量が有るんですよ。
だから、自分を責めたりせずに、新たな生活を始める人は、この際メモ魔になるなる、一日の予定を組むなど、余計なことに考えをとられないように気をつけましょうね。
新生活、頑張ってください。
お問い合わせ 0964-22-0835